nav btn

山内豊明教授の症状別・徴候別フィジカルアセスメント 第4巻~第8巻

フィジカルアセスメントにより、症状別・徴候別に患者さんの緊急度をレベル分けする方法や、対処法を解説していきます。
本ページでは下記の巻を紹介します。
第4巻「息苦しい、ドキドキする患者さんの場合」
第5巻「咳が出る、口から血が出た患者さんの場合」
第6巻「むくみがある、尿の調子が悪い患者さんの場合」
第7巻「気を失った、フラフラする患者さんの場合」
第8巻「喋りにくい、見えにくい、身体を思ったように動かせない患者さんの場合」

DVDスペック

監修者名・指導者名 山内豊明(名古屋大学大学院医学系研究科教授)
制作年月 2012年3月
DVD販売価格 各巻31,900円(税込)
品番 下記参照
収録時間 下記参照

第4巻 息苦しい、ドキドキする患者さんの場合

息苦しさ(呼吸困難)は処置が遅れると生命に関わ場合もあるため、素早い判断と適切な対応が欠かせません。しばしば救急外来で扱うレベルIの呼吸困難は、肺血栓塞栓症や肺水腫などによるもので、緊急手術が選択されることもあります。またレベルIIの呼吸困難は、慢性呼吸器疾患(COPD)・心不全などの急性増悪によるものです。
一般の外来で扱うことが多いレベルIIIの呼吸困難は、呼吸器系や循環器系の慢性疾患を原因とすることが多いでしょう。このように患者さんが息苦しいからと言っても、その原因は呼吸器にあるとは限らず、循環器疾患が原因の可能性もあるので注意が必要です。
・はじめに
・押さえておきたい呼吸困難・動悸の知識
・呼吸困難・動悸のレベルⅠ~Ⅲの分類と対応
・初動の対応、バイタルサインの確認、問診、緊急処置、検査、経過の観察

品番:DV351 収録時間:30分

第5巻 咳が出る、口から血が出た患者さんの場合

【主な内容】
1)押さえておきたい「咳の知識」
2) 咳のレベル分類
3) レベルⅠの咳 分類と対応
・患者の搬入、初動の対応、ただちに行う処置、問診、バイタルサインの確認、フィジカルアセスメント、検査、既往歴・現病歴の把握、診断・治療
4) レベルⅡの咳 分類と対応
・患者の来診、バイタルサインの確認、問診、既往歴・現病歴の把握、医師の診察・治療
5) レベルⅢの咳 分類と対応
・患者の来診、問診、医師の診察
6) 押さえておきたい「吐血・喀血の知識」
7) 吐血のレベル分類
8) レベルⅠの吐血 分類と対応
・患者の搬入、ただちに行う処置、全身状態の把握、検査、診断、処置
9) レベルⅡの吐血 分類と対応
・患者の搬入、ただちに行う処置、全身状態の把握、検査、診断、処置

品番:DV354 収録時間:25分

第6巻 むくみがある、尿の調子が悪い患者さんの場合

【主な内容】
1)押さえておきたい「浮腫の知識」
2) 浮腫のレベル分類
3) レベルⅠの浮腫分類と対応
・患者の搬入、初動の対応、ただちに行う処置、バイタルサインの確認、全身状態の確認、既往歴、現病歴の把握
4) レベルⅡの浮腫分類と対応
・患者の来診、問診、医師の診察
5) レベルⅢの浮腫分類と対応
・患者の来診、問診、医師の診察
6) 押さえておきたい「乏尿・無尿、尿閉の知識」
7) 「尿の調子が悪い」場合のレベル対応
8) レベルⅠの「尿の調子が悪い」分類と対応
9) レベルⅡの「尿の調子が悪い」分類と対応
・患者の来診、問診、バイタルサインの確認、医師の診察、検査、処置
10) レベルⅢの「尿の調子が悪い」分類と対応

品番:DV355 収録時間:22分

第7巻 気を失った、フラフラする患者さんの場合

【主な内容】
1) 押さえておきたい「意識障害の知識」
2) 意識障害のレベル分類
3) レベルⅠの意識障害 分類と対応
・患者の搬入、初動の対応、ただちに行う処置、バイタルサインの確認、問診、既往歴・現病歴の把握、診断・治療
4) レベルⅡの意識障害 分類と対応
・患者の来診、問診、既往歴・現病歴の把握、ただちに行う処置、バイタルサインの確認、診断・治療
5) レベルⅢの意識障害 分類と対応
・患者の来診、問診、医師の診察
6) 押さえておきたい「めまいの知識」
7) めまいのレベル分類
8) レベルⅠのめまい 分類と対応
・患者の搬入、ただちに行う処置、診断・治療
9) レベルⅡのめまい 分類と対応
・患者の来診、問診、バイタルサインの確認、医師の診察、検査、処置
10) レベルⅢのめまい 分類と対応
・患者の来診、問診、医師の診察、検査、処置

品番:DV356 収録時間:22分

第8巻 喋りにくい、見えにくい、身体を思ったように動かせない患者さんの場合

【主な内容】
1) 押さえておきたい「言語障害の知識」
2) 言語障害のレベル分類
3) レベルⅠの言語障害 分類と対応
・患者の搬入、初動の対応、ただちに行う処置、言語障害のアセスメント、問診、既往歴・現病歴の把握、緊急性のアセスメント、検査、診断、治療
4) レベルⅡの言語障害 分類と対応
・患者の来診、問診、医師の診察
5) 押さえておきたい「視覚障害の知識」
6) 視覚障害のレベル分類
7)レベルⅠの視覚障害 分類と対応
・ただちに行う処置
8) レベルⅡ・Ⅲの視覚障害 分類と対応
・患者の来診、問診、医師の診察
9)押さえておきたい「運動麻痺の知識」
10) 運動麻痺のレベル分類
11)レベルⅠの運動麻痺 分類と対応
・ただちに行う処置
12) レベルⅡの運動麻痺 分類と対応
・患者の来診、問診、運動麻痺のアセスメント、バイタルサインの確認、医師の診察、検査、処置
13) レベルⅢの運動麻痺 分類と対応
・患者の来診、問診、医師の診察

品番:DV357 収録時間:31分

このカテゴリの作品

ページトップへ

© 2024 TOKYO SOUND PRODUCTION. Co., LTD. All Rights Reserved.

MENU